ご相談の流れ
1 法律相談の申し込み
法律相談は予約制ですので、お電話またはメールフォームでご予約ください。
050-5482-3797
(受付時間:平日10時~18時)
お申し込みの際には、ご相談者様のお名前、ご連絡先、ご希望の相談日時、そして「離婚」「不倫慰謝料」「親権」など、大まかなご相談内容や現在の状況をお伺いします。
2 相談日時の確認
お申し込みいただいた後、ご相談者様のご希望と弁護士のスケジュールを調整し、相談日時を決定いたします。折り返し当事務所からご連絡させていただきますので、しばらくお待ちください。
この際、ご相談時に持参いただくとスムーズな戸籍謄本、収入資料、契約書など、必要な書類についてもご案内いたします。
3 ご相談日当日
ご予約いただいた日時に当事務所へお越しください。プライバシーに配慮した個室の相談スペースで、弁護士が詳しい状況をじっくりとお伺いします。ご案内差し上げた必要書類を忘れずにお持ちください。
また、これまでの経緯をまとめたメモ(例:別居に至るまでの出来事、不倫発覚の時期など)や、実印または認印をご持参いただくと、よりスムーズに相談を進め、適切なアドバイスを提供できます。
4 ご相談・ご提案
弁護士がお客様から詳しいお話を伺い、またはお持ちいただいた書類を検討し、ご質問にお答えします。離婚の可能性、慰謝料の相場、親権獲得の見通しなど、今後の見通しやリスク、メリット・デメリットについて十分にご説明し、お客様にとって最適な解決方法をご提案いたします。
弁護士からのアドバイスの内容にご不明な点や、ご要望がございましたら、遠慮なくお伝えください。
5 ご依頼
ご相談後、弁護士による文書作成(内容証明郵便など)、相手方との交渉、調停・裁判手続などの業務をご希望される場合は、正式に委任契約を締結いたします。
6 事件の着手
委任契約の締結後、速やかにご依頼いただいた事件に着手いたします。
当事務所の豊富な経験に基づき、お客様の新しい生活への一歩を迅速かつ丁寧にサポートし、最善の解決を目指してまいります。
7 事件の解決・ご報告
事件着手後は、お客様にお電話または書面にて定期的に経過をご報告いたします。
事件が和解、示談、調停成立、判決などにより解決した際には、成果に応じた報酬金をお支払いいただき、実費を精算の上、お預かりしていた書類などをご返還し、手続きは終了となります。